-
『まはえ瀬名花壇』は、自分らしく生活しながら必要とする介護サービスが受けられる賃貸住宅です。
-
まはえでは共に働ける仲間を求めています。
-
「社長・施設長の介護に対する想い」のページです。
-
まはえ職員のブログです。日々の出来事などをつづっております。
-
ショート活動のブログです。
-
デイ活動のブログです。
-
地域と繋がり、人と人との絆を大切にするコミュニティサークルです。
-
地域の会業界全体をバックアップ!
良い人材と企業をマッチング。 -
介護業界に新たな人材を創出。
基金訓練を活用しています。 -
-
- 有限会社まはえ【本社】
- 〒421-1213 静岡市葵区山崎2丁目2-8
- 介護付有料老人ホームまはえ
- TEL 054-207-8961 FAX 054-277-1703
- デイサービスセンターまはえ
- TEL 054-207-8962 FAX 054-277-1701
- 居宅介護支援事業所まはえ山崎
- TEL 054-207-8964 FAX 054-277-1703
- まはえ人材・教育事業部
- TEL 054-207-8963 FAX 054-277-1703
- 一般社団法人まはえ倶楽部
- TEL 054-207-8966 FAX 054-277-1703
-
- ショートステイまはえ
- 〒421-1211 静岡市葵区慈悲尾307-1
TEL 054-276-2355 FAX 054-276-2356
-
- 居宅介護支援事業所まはえ
- 〒420-0067 静岡市葵区幸町25-3
横山医院ビル3F
TEL 054-272-3887 FAX 054-253-6225
-
- まはえの訪問看護リハビリステーション
- 〒421-1213 静岡市葵区山崎2丁目
3-11-2階
TEL 054-297-3033 FAX 054-297-3034
訪問看護
訪看通信
-
- 2018年11月28日
- 【訪問看護】年末年始休業日のお知らせ
- 2018年11月28日
-
- 2018年9月4日
- 訪看通信 第23号
-
- 2018年4月20日
- ★☆新入職員のご挨拶☆★
-
- 2018年2月28日
- 訪看通信 第19号
訪問看護とは
事務所紹介
藁科線「山崎」バス停から徒歩3分、新しくなった安西橋のたもとに私たちの事業所があります。現在、看護師6名、理学療法士2名、事務1名で静岡市葵区〜駿河区の全域にわたり、必要とされているご利用者様のお宅に訪問しています。ここから車での訪問だけでなく、近隣のご利用者様のお宅には歩いていったり、原付や今流行りの電動スクーターで楽々スイスイ訪問に出かけます。
スタッフの多くは子育て世代なので訪問の合間などはお互いに情報交換しながら楽しく和気あいあいと過ごしています。仕事と家庭の両立は大変なこともあるかと思いますが、困ったことがあれば相談しあえる雰囲気があり、とても心強いです。
託児所併設
事務所のドアを開ければ、隣はなんと託児所。毎日元気いっぱいの声が聞こえてきます。(時々小さい怪獣たちが事務所に押し寄せてきますが)。特に訪問看護のスタッフは事務所にいれば、お子様の様子が気になったりする場合に直接確認することもできます。保育士の資格を持ったスタッフが大切なお子様をお預かりしますので、その間は安心してお仕事していただくことができます。
職員紹介
精神科訪問看護対応
- 所長・看護師
山本久仁子
-
趣味
旅行、ドライブ、読書、
バスケ -
自己紹介
内科全般、マニアックな疾患の病棟〜救急病棟でこれまで勤務し、縁あって在宅の世界に飛び込みました。皆様とお会いし、その人、その家族、その環境に合わせた生活が送れるお手伝いをしていきたいと思ってます!!
介護支援専門員(ケアマネージャー)
- 看護師
興津みのり
-
趣味
旅行、献血(81回!)
-
自己紹介
在宅看護に目覚め早10年。在宅で頑張りすぎない介護の手助けや安心した生活が送れるような支援ができればと思います。家ではやんちゃ坊主のママを子供と一緒に大騒ぎしながら楽しんでます。
精神科訪問看護対応
- 看護師
滝田万里子
-
趣味
茶道、旅行、書・絵画・焼き物等古美術品の鑑賞
-
自己紹介
精神科に長く勤務しました。こころの問題も含めて支援できたら・・・と考えています。
- 看護師
新間まゆみ
-
趣味
スノーボード、ジョギング
-
自己紹介
3人の子供を持ち、子育て真っ最中のママです。一般病棟勤務の経験のほか、自ら在宅介護の家族経験もあります。
- 事務・保育士
八木つかさ
-
趣味
ピアノ、ショッピング
-
自己紹介
2人の子育て中のママです。まはえの保育の保育士もやってます。お年寄りから子どもまで何でもご相談にのりますよ。いつも元気にお電話口でお待ちしています!!
- 看護師
片瀬裕貴
-
趣味
運動が好きです。サッカー(サッカー歴15年程!)、ゴルフ、釣り、ダンス
-
自己紹介
まだまだ新人ですが利用者様の笑顔のために、頑張っていきたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
福祉住環境コーディネーター2級
- 理学療法士
望月公成
-
趣味
バイク、キャンプ、登山
-
自己紹介
二人の娘のイクメンパパです。老健勤務経験もあり、介護・医療の両方の視点から、皆様のリハビリのサポートに全力投球します!リハビリ相談だけでもお気軽にどうぞ!
福祉住環境コーディネーター2級
- 理学療法士
野中祐美
-
趣味
ぷらっと旅に出ること、デトックス(身体を動かしたり、温泉行ったり、リンパマッサージしてもらったり、垢すり行ったり等々)
-
自己紹介
2014年 静岡市にデビューしました。回復期リハビリテーション病棟での経験を活かし、在宅生活のお手伝いをさせていただきたいと思います。
ご利用方法
- ケアマネ・主治医に相談
もしくは直接電話(054-297-3033)
- 状態の確認・調査
- 主治医に指示書を記載してもらう
- 契約・利用開始
サービス内容
- リハビリテーション
- 医師の指示の下診療補助業務
- 床ずれの予防・処置
- 食事指導管理
- 排泄介助・管理
- 清拭・洗髪等
- 病状の観察・報告
- ご家族様へ介護・看護の相談支援
- ターミナルケア、カテーテル等管理
具体例
- (1) 看護ご利用のA様
- 90代男性。独居で家族は遠方、血圧が高く、また服薬管理不十分ということで依頼され看護師が介入。週に2回訪問し、話をしながら最近の食事状況や服薬状況を確認し、それに対してどのようにしていけばよいかをアドバイスしながら、安全に安心して一人で生活できるようお手伝いしています。
- (2) 看護ご利用のB様
- 80代女性。誤嚥を繰り返し、口からの摂取は困難となり点滴のみの生活。点滴の管理・指導と寝たきりのため体を拭いたり、オムツ交換、口腔ケアなどして欲しいと依頼があり看護師が訪問に行っています。家庭の状態に合わせて、やり方は家族と相談しながら、負担なく続けていける方法を常に模索しながら行っています。
- (3) リハビリご利用のC様
- 90代女性。数ヶ月前に階段から転倒し、左手首を骨折。痛みから寝たきり中心の生活となり、体力低下、ADL低下が進行。はじめは寝返り等の起居動作からスタート。室内での手引き歩行、4点杖歩行とステップアップし、今では軽介助での階段昇降が可能に。超高齢のため、自立レベルには至らないかもしれませんが、ご本人の「歩きたい」という気持ちを大切に、少しでもより添えるようにとの思いでこの仕事に取り組んでいます。